和田 眞由美さんからの紹介
2022年1月31日からメンバー
自分の考え・気持ちをスッキリさせ、クリエイティブに!
対象
- 個人
カテゴリ
- マネジメント
- リーダーシップ
- 職場の人間関係
- 部下育成
- 転職・早期退職
- キャリア
- 事業戦略
- 子育て(ママ・パパ)
- 子供の受験
- パートナー(妻・夫)
- 学校生活
- 進学・留学
- 婚活
- 人間関係
- 考える手伝い
- 自分を変えたい
- 生活習慣を変えたい
- 終活
- コーチングを知りたい
- 誰かと話したい
リアルで対面可能な地域(経費の別途請求は無し)
- 東京都
- 神奈川県
出張(経費は別途請求)
- 可
オンライン
- 可
対象言語
- 日本語
価格帯
- 5,000円以上 10,000円未満
ボランティア・無料・寄付で利用可
- あり
無料体験トライアル
- あり
活動状況
- 活動中
12月に入りました。北海道・東北では、一気に雪が降り出したようですね。
このような天候下では、大きな事故に繋がる場合もあろうかと思います。
当該地域にお住まいの方は充分に注意してください。
雪が降り出したら、熊は冬眠に入るのでしょうか・・・?
ところで、
「やりたいことがあるのに、なかなか前に進むことができない」
「やりたいことがボヤけているようで、なんだか集中できない」
「やりたいことがはっきりしない」
そのように感じられている方はいませんか?
「やりたいことがあるのに、なかなか前に進むことができない」
「やりたいことがボヤけているようで、なんだか集中できない」
「やりたいことがはっきりしない」
そのように感じられている方はいませんか?
もし、そうであったならば、是非一度、私とお話してみませんか⁈
自分の気持ちや考えをスッキリさせると、きっと行動が変わるでしょう。
それも「クリエイティブ」に。
しっかりとサポートしますので、お気軽にお問合せください。
お待ちしています。
◆料金
・体験プラン 無料
・ショートプラン(30分/1セッション) 月2回 月額5,000円
・レギュラープラン(60分/1セッション) 月2回 月額10,000円
※3ヶ月単位での契約を基本とします。
※その他、ご希望があれば、個別にご相談ください!
◆自己紹介
石田昌俊(いしだまさとし)です。
大学卒業後、認定こども園(当時は幼稚園)から大学までの教育機関を設置する学校法人に入職しました。
情報システム、管理事務(総務・経理・施設・給与厚生)、教務・学生支援、就職支援、入試・広報等、事務系職員が配置される部署をほぼ経験させていただく機会に恵まれました。
丁度、学生の就職支援、インターンシップ支援に携わっている頃に「コーチング」に出会いました。
その頃は、まだ概念を理解する程度でしたが、ポジションがマネジメント層になると、そのスキルを身につけることの重要性を認識するようになりました。
そして、本格的に「コーチングの学び」に挑戦しました。
身につけたコーチングスキルは、職場におけるメンバー育成や目標設定における面接、所属する部門内での研修の企画・運営、
採用選考や昇格試験における面接の場等で活用してきました。
一方、私自身、コーチングの勉強を進める過程で「自分のやりたいことって何だろう?」と自問自答するようになりました。
いろいろな方からの支援をいただいたこともあり、2022年10月1日から、現在の職場で新しいキャリアをスタートしています!
◆もう少し知りたいんだけど!
自分の気持ちや考えをスッキリさせると、きっと行動が変わるでしょう。
それも「クリエイティブ」に。
しっかりとサポートしますので、お気軽にお問合せください。
お待ちしています。
◆料金
・体験プラン 無料
・ショートプラン(30分/1セッション) 月2回 月額5,000円
・レギュラープラン(60分/1セッション) 月2回 月額10,000円
※3ヶ月単位での契約を基本とします。
※その他、ご希望があれば、個別にご相談ください!
◆自己紹介
石田昌俊(いしだまさとし)です。
大学卒業後、認定こども園(当時は幼稚園)から大学までの教育機関を設置する学校法人に入職しました。
情報システム、管理事務(総務・経理・施設・給与厚生)、教務・学生支援、就職支援、入試・広報等、事務系職員が配置される部署をほぼ経験させていただく機会に恵まれました。
丁度、学生の就職支援、インターンシップ支援に携わっている頃に「コーチング」に出会いました。
その頃は、まだ概念を理解する程度でしたが、ポジションがマネジメント層になると、そのスキルを身につけることの重要性を認識するようになりました。
そして、本格的に「コーチングの学び」に挑戦しました。
身につけたコーチングスキルは、職場におけるメンバー育成や目標設定における面接、所属する部門内での研修の企画・運営、
採用選考や昇格試験における面接の場等で活用してきました。
一方、私自身、コーチングの勉強を進める過程で「自分のやりたいことって何だろう?」と自問自答するようになりました。
いろいろな方からの支援をいただいたこともあり、2022年10月1日から、現在の職場で新しいキャリアをスタートしています!
◆もう少し知りたいんだけど!
ブログにもお立ち寄りください。
◆キャリアアップにも取り組んでいます!
「コーチのための心理学講座」ファーストステップを修了しました(2022年5月)。
「マネジメント基本スキル講座」第1回:コーチングで「人を育てる」スキル を受講しました(2022年7月)
「コーチのための心理学講座」セカンドステップを修了しました(2023年10月)。
◆銀座コーチングスクール Gather
「コーチング・マネージャー育成会」に参加中!
◆プラス・ワン My Favolite!
趣味:ランニング(川崎月例マラソン、横浜月例マラソンを中心に活動しています。)
※ヨガ、ピラティスも大好きです!現在は月に2回のペースでヨガを楽しんでいます!
本:炎立つ、竜馬がゆく、菜の花の沖 ※主人公の志の持ち方に圧倒されます!
映画:2023年に観た作品「ラーゲリより愛をこめて」「湯道」「銀河鉄道の父」「大名倒産」「ミッションインポッシブル」「春に散る」
2022年に観た作品「トップガン マーヴェリック」「チケット・トゥ・パラダイス」「Dr.コトー診療所」
※007シリーズ、ジョンウィックシリーズ、イコライザーシリーズがお気に入りです。
「コーチのための心理学講座」ファーストステップを修了しました(2022年5月)。
「マネジメント基本スキル講座」第1回:コーチングで「人を育てる」スキル を受講しました(2022年7月)
「コーチのための心理学講座」セカンドステップを修了しました(2023年10月)。
◆銀座コーチングスクール Gather
「コーチング・マネージャー育成会」に参加中!
◆プラス・ワン My Favolite!
趣味:ランニング(川崎月例マラソン、横浜月例マラソンを中心に活動しています。)
※ヨガ、ピラティスも大好きです!現在は月に2回のペースでヨガを楽しんでいます!
本:炎立つ、竜馬がゆく、菜の花の沖 ※主人公の志の持ち方に圧倒されます!
映画:2023年に観た作品「ラーゲリより愛をこめて」「湯道」「銀河鉄道の父」「大名倒産」「ミッションインポッシブル」「春に散る」
2022年に観た作品「トップガン マーヴェリック」「チケット・トゥ・パラダイス」「Dr.コトー診療所」
※007シリーズ、ジョンウィックシリーズ、イコライザーシリーズがお気に入りです。
Bloguru 新着情報
-
2023年12月5日 07時29分12月3日(火)、「こりゃ多摩ラン 20km」に出走しました。今年は、8月、9月、11月と走ってきており、12月で4回目になりました。コロナ...
-
2023年10月28日 08時41分「権力」という言葉には、何か強制的、あるいは支配的なものを感じてしまいますが、皆さんはいかがですか? ところが、「権力」とは実は、関係を調整...
-
2023年9月12日 12時37分「うちの課は、難しい集団なんだよネ・・・」「何だか協力し合う雰囲気が無いんだよね・・・」「改善を提案したら、『余計なことしないで!』って言わ...
-
2023年9月9日 13時23分イオンカードユーザーの私は年齢的なこともあり、安価で映画鑑賞を楽しむことができます。が、先日、知り合いの方からの手配で、「ムビチケ」を手にし...
-
2023年8月14日 08時55分コロナ禍からの制約が随分と緩和され、今年の夏は所謂”普通の夏休み”が戻ってきた感があります。私自身は、まだまだマスク着用を続けていこうとは思...
-
2023年8月10日 10時10分先日、ブラリと近くの図書館に立ち寄った時に、偶然目に留まった1冊が『大正という時代「100年前」に日本の今を探る』です。この本が出版された2...
-
2023年7月30日 08時08分リーダーシップの発揮の一つに「リソースの活用」が指摘される向きがあります。人員配置であったり、予算措置であったり必要に応じて要求し、実現させ...
-
2023年7月29日 15時22分気が付けば社会人としてのキャリアは35年目に入っています。初々しい時期もありましたが(笑)、中堅という形容がフィットする頃くらいになると、様...
-
2023年6月13日 19時55分私は、昨年9月末に、それまで34年半勤務していた学校法人を退職し、10月から今の学校にお世話になっています。まだまだコロナ禍が続いていたこと...
-
2023年5月24日 19時58分皆さんは「ペップトーク Pep talk」をご存じですか?ペップトークとは、英語で「やる気にさせる訓話」のことを指すそうです。「Pep」には...