自分と向き合い、1歩ずつ確実に歩いて行く自己理解コーチング
- 個人
- 職場の人間関係
- 思考整理
- 子育て(ママ・パパ)
- メンタルヘルス
- 学校生活
- アスリート
- 人間関係
- 考える手伝い
- 自分を変えたい
- 生活習慣を変えたい
- 誰かと話したい
- 宮城県
- 不可
- 可
- 日本語
- 無料
- あり
- あり
- 20歳以下
- 21歳~35歳
- 36歳~45歳
- 46歳~54歳
- 55歳以上
- 休暇中
30年間看護師をしてきました。
資格:GCS認定講師、看護師、心理カウンセラー、上級心理カウンセラー、カラーセラピスト、こころパレットアドバイザー、
コーチング、潜在意識を使った自己受容のサポート、思考の入れ替えと自己肯定感はぐくみ術(継続伴走プログラム)を行っています。
目標がすでにあって行動できるのに、いつも途中でやめてしまう、いつもの不安に戻ってしまう、自分をできないと決めている。
そんな人の、手助けをしています。
「自分を信じていい」「わたしは聞いてほしかった」「わたしは認めてほしかった」
もう大丈夫です!吐き出すことで、楽に生きられます。
あくまでも、コミュニケーションを図りながら、自身の潜在意識とアクセスをして、問題を解く鍵や、気づきを得る為にサポートします。
自分で気づくと、立ち上がり、行動につながります。
一緒に行動から自分の目指したいところまでコーチングで伴走サポートします。
一人では難しくても、どんなに途中でくじけそうになっても、全力で私がサポートさせてもらいます。
途中で、”進むよりここで立ち止まって自分と向き合ったほうがいい”と判断するときは潜在意識の吐き出しを
したり、掘り下げたりしてから進む場合があります。その時に止まるのが必要なための行動なのでご了承ください。
✿深層心理とコーチング
・自分で自分が解らなくなっている
・堂々巡りで自分の気持ちが分からなくなっている
・本来の自分を取り戻したいけどどうしたいいかわからない
・どこへ向かったらよいのか方向が分からない
・感情に振り回されている
・行動したくても行動できない歯痒さがある
・人間関係に対する疲れている
・人生を楽しみたいけど、どうしたらいいか分からない
・やりたい、やりたいのに空回り
こんな気持ちをありませんか?
本来の自分を知り、自分をもっと活かしたい
まよい、立ち止まりながらも1歩踏み出したい。もっと前のステージに進みたい
そんな風に思っているなら、受けてみませんか?
✿料金設定
・継続は現在止めております
※ 継続コーチングはご相談ください。
●● 思考の入れ替えと自己肯定感はぐくみ術について ●●
大人になったものの、子供のころの記憶や体験からまだこころに
こどもが残っている。
それが、思い込んだ思考、間違った思い込みを決めつけてしまって
自分を苦しめていることが多いのです。
そして、それは自己肯定感を低くしていることが多いのです。
自分のインナーチャイルドに向かい合って、それを認め、癒してから
思考を入れ替えるためにトレーニングが必要です。
そのあとやっと、自己肯定感を育んでいくことができるのです。
自分と会話出来ることで、気づき、自分を受容し、自己理解を深めていき、
自分自身が成長しながら、自己実現(歩いて行く)をするためにサポートをします。
●●対応可能時間●●
・土曜→ 9:30~14:00、20:00~22:00
*
対応可能時間内で開始時間を希望してください。
*平日は木曜日仕事のため、夜間になります。
セッション方法は、オンラインのみ。ZOOMでの対応となります。
お問い合わせから申し込みお願いします。
*時間設定してありますが、対応時間内であれば変更可能です。
申込時に、メッセージに書いてください。
*何かあればお問い合わせフォームからお願いします。(48時間以内にお返事します)
✿毎日のわたしについて
毎日私は、今看護師をしています。
娘との関係が今は楽しくて、手下になっています(笑)
アラフィフになったときに、後半の人生をどうやって過ごしていこうか?ふと考えました。
「人生の後半!これからどうする?」と考えるようになり、色彩を含むいろいろな心理学とコーチングにたどり着きました。
たどり着いた理由は、「大人なのにココロはこども」な人や、「ココロの縛り」をほどく手伝いをしたい。
子供のころに言われた親の言葉にまだ縛りがある人、一度は進んでいたのに止まっている人、
歩き始めたけど方向がわからない、自分が今何をしたいのかわからない
そんな人のお手伝いをしたい!
そう思って、たどり着いたのがやっぱり子供に時に傷ついた自分に向き合って、癒してからじゃないと
前に進めないって言う現実。これは自分が家庭環境の経験で身をもって経験済みです。
だからこそ、わたしにしかできないと思って、今は少しづつ活動しています。
アダルトチルドレンはたくさんいると思います。
私と話してみたい方、相談に乗ってくださいという方は、男女問わずお待ちしています。