教育者の心に火を灯す先生コーチ・研修講師
- 企業
- グループ
- 個人
- 職場の人間関係
- キャリア
- チームコーチング
- 研修
- 思考整理
- 子育て(ママ・パパ)
- 子供の受験
- メンタルヘルス
- 不登校
- 学校生活
- 進学・留学
- スポーツ指導
- 人間関係
- 考える手伝い
- 自分を変えたい
- 資格取得支援
- コーチングを知りたい
- 誰かと話したい
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 可
- 可
- 日本語
- 5,000円以上 10,000円未満
- なし
- あり
- 活動中
私(岸田 侑大)のページを見ていただき、ありがとうございます。
0 はじめに
教師をはじめとして「先生」と呼ばれている方々は、仕事に対していろいろ悩みを抱えながら、日々忙しく業務に取り組んでいると感じています。
「授業の準備をする時間が確保できない」
「子ども(職員)との人間関係に頭を抱えている」
「休日も休みなく、業務に追われている」 など
これらは、氷山の一角かもしれません。
「教育現場において、一人で悩んでいませんか?」
「その時その時に抱いた感情を、心の奥底に溜めていませんか?」
これらのように思ったあなたへ
そこで、教師経験21年、銀座コーチングスクール(GCS)認定コーチによる
「90日で職場がまるで別世界!教師向け対人関係劇的改善プログラム」
をご用意しました。
今日からのあなた(先生ご自身)がどうありたいのか、どのような人生を歩んでいきたいのか・・・
それらを
「【岸田式】教師の心に炎を灯すコーチング」
で自分の可能性を広げ、エネルギーに満ちた笑顔の未来へ導きます!
また、教育現場にとって、子どもとの信頼関係を築くことが重要です。
その信頼関係を築くためのツールとして「コーチング」を活用することもできます。
まずは、目の前の子どもたちと接することの多い「先生」「コーチ」と呼ばれる大人の方々ご自身が、充実したお仕事や生活を送ることができたら・・・。
一人でも多くの大人の方々の笑顔が増えて、大人も子どもたちも笑顔で過ごせる社会になれるよう、私も一生懸命サポートさせていただきます。
まずは、お話からしてみませんか。
1 プロフィール
教師歴21年の経験を持ち、うつ病罹患経験もある、教育に特化をしています。小・中・高等学校、幼稚園、保育士、塾講師、習い事の先生などの「先生」を対象。子どもが笑顔で成長・共育するためには、まず大人が笑顔であることが必要だと考えている。そのために、先生方の夢を実現したい、うつ病などで苦しんでいる「先生」を対象としたサポートを行っています。
大学卒業後、1年間私立高等学校の非常勤講師を経た後、念願の公立中学校の教員となりました。学級・学年経営や教科指導、部活動指導などの学校内の業務だけでなく、市における教科の自主的研修会役員や市や県におけるソフトテニスの役員などといった学校外の仕事にもやりがいを感じながら順調に仕事をこなしてきました。
ところが、教員としての絶頂期にうつ病に罹患してしまい、やりたいことができない自分自身に自責の念を抱くようになってしまいました。そこからは休職と復職を繰り返す日々を送りました。
そもそも悩み事態を相談しづらいのが教師の特徴であり、私もその一人でした。
その時に出会ったのが「コーチング」でした。ただ単に目の前の業務に追われて仕事をこなすのではなく、過去のことも振り返りつつありたい姿を想像しながら行動することに魅力を感じました。元々、話を聴くことは好きだったので、学んだコーチングを現場の生徒に実践。すると、目の前の子どもたちが私を信頼してくれるようになり、子どもたちも目標を持って取り組むように変化していき、私もワクワクしながら話をするようになっていきました。
また、大人向けに実施した「コーチングを活用した教育に関するミニセミナー」で提案をさせて頂いたところ、参加した方々から次のような声を頂きました。
・子供同士が話し合う、話し合い活動はとても参考になりました。人の話しを聞き意見を話し、そのお話しを相対的にまとめ考えることは社会に出た時にコミュニケーションがスムーズに進み、自分自身の成長のもとになる素敵なことだと思います。
・現場でやっていることも改めて眺めてみると、確かにコーチ的かかわりをもっていることもあるな、校種によるのかもしれませんが学校内においてチームでやっていることもあるな、と気付くことができました。
教師経験の中で、担任や教科指導、部活動で接してきた生徒は約3,000人。
「将来、大人も子どもも、一人でも多くの方々が笑顔であってもらいたい」という信条をもとに、教育現場においても「コーチング」の必要性があると考え、コーチングセッションをしたり、コーチングの普及活動をしたりしています。
【保有資格】
○中学校教諭一種免許状(数学)(2000年3月取得)
○高等学校教諭一種免許状(数学)(2000年3月取得)
○日本ソフトテニス連盟公認1級審判員(2008年4月取得)
○銀座コーチングスクール(GCS)認定コーチ(2020年1月取得)
○JADA協会認定 SBT3級メンタルコーチ(2020年6月取得)
○日本プロカウンセリング協会2級心理カウンセラー資格(2020年12月取得)
○放課後児童支援員認定資格(2022年12月)
2 強み
① 元教師(21年間)の実績があり、教育現場の様子や実情を知っていること
② コーチングの資格だけでなく、日本プロカウンセリング協会2級心理カウンセラー資格保有であること
③ 数学における市内等研究授業をこなした(6回実施)教科指導と、コーチングを取り入れていたソフトテニス部の部活動運営をしてきたこと
④ 現在も学童保育や小学校で勤務をしており、子どもとの関わりを持ち続けていること
⑤ 1児のパパであり、子育てを経験。現在青年期の子育て中であること
⑥ ソフトテニスにおけるジュニア(小学生対象のクラブ)で、保護者コーチとして関わっていること
⑦ 私自身うつ病に罹患していた時期があり、そのような方々の気持ちに寄り添えること
3 活動実績
○ソフトテニスにおけるジュニアクラブの保護者コーチとして、子どもたちへの指導とサポート(2019年9月~現在)
→ 娘が「全国小学生ソフトテニス選手権大会 団体5位」(2023年8月)
○銀座コーチングスクール(GCS)の講座アシスタント(2021年~現在)
○銀座コーチングスクール仙台校ゼミナール「教育現場で活かすコーチング」講師(2021年1月)
○佐々木映子さん主催「美しい人生大学 子育てくらぶ」
「もと教師が教える思春期を迎えるにあたって~子どもとの接し方~」講師(2022年5月)
「学校の先生に聞く!~今だから話せるナイショの話」講師(2022年7月)
○学童保育支援員(非常勤)として、小学生への支援・保育(2022年4月~現在)
○千葉市「子育て世代のハッピーコーチング」講座アシスタント(2022年9~12月)
○公立学校の学習サポーターとして、小学生(算数の授業)へのサポート(2023年5月~)
○公立学校のスクールサポートスタッフとして、小学校のサポート(2023年7月~)
4 セッションの対象
① 「中学数学における指導のレベルアップをお手伝いします」
○講師や免許外でどのように授業を進めたらよいか考えたい方
○子どもが見やすい板書を模索したい方
○分かりやすいワークシートを模索したい方
○教具を用いて数学の授業をしたい方
○ICT機器を用いた授業をどのようにしたら考えたい方
○研究授業に向けてどのようにしたらよいか悩んでいる方 など
② 「初めてソフトテニス部顧問になった教師をバックアップ」
○部活動運営をどうしたらよいか
○ソフトテニス経験のない中での部活動をどのようにしたらよいか悩んでいる方
○部活動において生徒にどのように声をかけたらよいか考えたい方
○ソフトテニスの練習メニューをどうすればよいか考えたい方
○前衛と後衛を分けたがどうすればよいか考えたい方 など
③ 「うつ病を経験しているからこそ分かる教師としての歩みをサポート」
○教育現場経験のある誰かとお話をしたい方
○現実と理想のギャップに悩んでいる方
○病気とどのように向き合っていきたいか悩んでいる方
○児童・生徒との関わりについて悩んでいる方
○職場との人間関係について悩んでいる方
○心と身体、業務とのバランスについて悩んでいる方
○将来どのようにしたらよいか迷っている方
○自分自身について見つめてみたい方
○家庭と仕事とのバランスに悩んでいる方 など
5 セッションについて
① 通常セッション 【オリエンテーション(体験を含む)+月2回の3ヵ月コース 1回につき60分】
じっくり目標達成を目指したい方や現状の課題解決に向き合いたい方に向けてのセッション。必要に応じて、ご提案することもあります。
約3ヵ月に渡りサポートいたします。
② 単発セッション 【60分 を1回】
話を聴いてもらいたい、考えていることを整頓したい などに向けてのセッション。
行動に向けてのフォローセッションができ、前向きな行動に向けてサポートいたします。
単発セッション後、通常セッションへの変更も可能。
6 研修会(学習会)について
教育に関連したコーチング研修会や少人数の学習会です。【内容はご相談にて決定】
教育現場に活かせるコーチングを、教育現場の課題に応じて研修会や学習会(勉強会)にてご提供。
1人からでも相談に応じます。
※ 価格(税込):人数や内容に応じてご相談させていただきます
ご質問などがありましたら、このページ(コーチ探せる「岸田侑大→コーチに連絡」)までお知らせいただけたらと思います。
このコーチのレビュー
-
2022年3月11日 12時01分 匿名
優しい雰囲気で真摯に向き合って下さり、毎回元気とやる気、前に進む力を頂いています。 教育現場に長く携わられていたので、アドバイや提案もいつも的確で、たくさんの気づきをいただきます。私のように子を持つ親、教育関係の方でお悩みの方、もちろんそのほかの方にも、是非コーチのセッションをおすすめします!ゴール、光へ向かって答えを導き出してくれます!
コーチからの返信 2022年3月19日 06時00分
コメント、ありがとうございます!自らの課題に正面から向かい合い、楽しそうにセッションをされて、こちらも元気を分けてもらっています。 今後もいろいろ学んでいき、さらによりよいセッションにしていきたいと思います。引き続き、よろしくお願いいたします。
Bloguru 新着情報
-
2023年12月5日 06時00分12/3(日)に「シングルス選手権大会&3月全小予選会」がありました。娘が出場し、準優勝になることができ、3月にある「全国小学生大会」への出...
-
2023年11月22日 18時00分私は「人と関わりサポートすること」が好きである。 児童・生徒や保護者など、関わった方々の「笑顔」が見たくて教育系業務に携わっている。 数学や...
-
2023年11月16日 08時35分先週から昨日まで、インフルエンザA型に罹患してしまいました。先週木曜日に何となく風邪っぽい違和感を感じていて、風邪薬は飲んでいました。翌日の...
-
2023年10月16日 18時00分中学校1年生数学で、本格的に「文字の式」について学習します。この単元の中で「式の値」があります。その時に、写真のような教具を作って指導してい...
-
2023年10月8日 20時00分この3連休、いかがお過ごしでしょうか?夏休みが明けてから1ヶ月余り。学校によっては、運動会・体育祭、文化祭などが終わった頃。2学期制の学校は...
-
2023年10月2日 23時30分昨日の公式戦、準優勝することができました🥈決勝戦もリードしていましたが、初優勝を意識してしまい、そこからは別人になってしまい逆転負け。娘は試...