300年繁栄する人材育成
- 企業
- グループ
- 個人
- マネジメント
- リーダーシップ
- 職場の人間関係
- 部下育成
- 転職・早期退職
- キャリア
- 事業戦略
- 思考整理
- 起業
- DX(デジタル・トランスフォーメーション)
- 進学・留学
- アスリート
- スポーツ指導
- 人間関係
- 考える手伝い
- 自分を変えたい
- 資格取得支援
- コーチングを知りたい
- 外国語を身に付けたい
- 誰かと話したい
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 可
- 可
- 日本語
- 10,000円以上 30,000円未満
- なし
- なし
- 活動中
外資系のIT企業の営業職としてキャリアをスタートしてから今日まで、多くの上司、先輩、お客様、ビジネスパートナーから学びの機会を得ました。失敗が許され、それが成長の機会と見なされた良き時代を経て今の自分があると思います。
管理職に就いて人のマネジメントをする立場になった時、それまでに得た貴重な知恵や経験を何か価値のある形で後世に残したいと考えるようになりました。
人を育てることの大切さを説いてくれた上司がいたことも幸運でした。
次の世代に残す大切なものは「お金」ではなく「事業」でもなく「人」であると説いたのは中世の近江商人です。
「金残すは下、事業を遺すは中、人残すは上」と詩(うた)っています。
そして、この上(かみ)の詩に続く下(しも)の詩が素晴らしいのです。
「されど、金なくして事業ならず、事業なくしてひと育ち難し」と、説いています。
愛情や情熱の精神論だけでなく、客観的に冷静にビジネス(商人)の世界の厳しさを理解しているからこそ、近江商人の考え方は中世から現代に至るまで引き継がれているのでしょう。
人を育てることをお手伝いするビジネスコーチの立場として、この近江商人を倣い、いつの世にも普遍的な「理想と現実の両立の難しさ」を理解してコーチングに臨みたいと考えています。
「人を育てる」と簡単に申し上げましたが、人を導き、励まし、叱咤し、労わり、道を照らすという重要なタスクを遂行するには多くのエネルギーを要しますし、悩みや葛藤も日々生じます。
こうした方々を、コーチングという技術によって支援することを企業ミッションとしています。
また、コーチングさせて頂く方は、必ずしも経営者、管理職、リーダーの立場である必要はありません。
キャリアにおいて、また人生において、他者との良質な関係性を築きたい、創造性とチャレンジ精神、そしてユーモアに富む心豊かな人でありたいと望む方々にもコーチングを通じてご支援をしていきたいと考えております。
なぜなら、そうした心豊かな人は、人を惹きつけ、影響力を与え、知らない間に人を育てていることが多いからです。
「300年繁栄する人材育成」の道をご一緒に実現していきたいと考えています。
【ご提供するサービス】
個人向けコーチング(一般、ビジネスパーソン、スポーツ指導者)
法人向けコーチング(経営者、役員、部門長など)
研修講師(企業向け、スポーツ指導者向け)
------------------------------------------------
拙著『ニッポンIT株式会社』もお読み頂ければ幸いです!
https://www.amazon.co.jp/dp/B09SGXYHQ5/
Amazon Kindle本 3部門で売上一位獲得
「実践経営・リーダーシップ」部門
「ビジネスコミュニケーション」部門
「職場文化」部門
このコーチのレビュー
-
2022年9月10日 15時45分 けい
安藤コーチ(あんちゃん)から、約半年程、隔週でコーチングを受けておりました。 組織のリーダーとしての豊富な経験に基づき、様々な視点から『問い』を投げかけてくださったお陰で、新たな気づきが沢山ありました。また、必要に応じて、コーチ自身の経験や意見をお話されることもあり、自分の課題に気づくきっかけを与えてくださいました。 コーチングを通じて気づいたことを実践するのはクライアントですが、クライアントが実践し、それを行動変容に落とし込むまでしっかりとサポートしてくださったことに感謝しています。
コーチからの返信 2022年9月17日 00時31分
けいちゃん、レビュー投稿ありがとうございます。組織内の様々な力関係やコントロール出来ない事柄が多い中でリーダーとして頑張っておられるお話を伺い、自らの経験から思わずアドバイス的な立ち位置をとってしまうことが多かったかもしれません。コーチングのセオリーとしてはもう少し黙っているべきだったかもしれませんが、結果的にお役に立てていたら嬉しい限りです。私自身、学ぶことが多いお話が伺えたことを感謝しております。
-
2022年8月3日 08時46分 たも
安藤さんからのコーチングを受けて、早くも2年以上になります。私は、とある大学のバレーボール部の監督をしています。チームを「学習する組織」にしたい常々考えおり、どうしたら実現出来るか悩んでいました。そこで、安藤さんからコーチングを受ける事を決意しました。実際にコーチングを受け感じる事は、詳細な分析から的確な指摘、私の思考回路からは出てこない発想、着眼。こころから感謝し、頼りしています。毎回毎回 楽しく新しい発見、次にやりたくなる事、試したい事が目白押しになり、早く練習に行きたくなります。コーチングが終わった後は、ウキウキワクワク こころが踊ります。こんな気持ちさせてくれ安藤さんには感謝しかありません。今後ともよろしくお願い致します。
コーチからの返信 2022年8月4日 12時25分
たもさん、レビュー投稿ありがとうございます。 私の経験や知識を適宜共有することもリクエストとして頂いているので、コーチングセッションでは提案やフィードバックがやや多めだと思います。しかし実際は、たもさんの発想や新たな視点から生み出されているものが多く、それ故に腹落ちも早く、即行動に移されているエネルギーやモチベーションに繋がっているのではないでしょうか? 「学生スポーツを通じて社会で活躍する人を育てる」という、たもさんの素晴らしいゴールへの道程を伴走するのは私にとっても大変楽しい時間です。今後ともよろしくお願いいたします。
-
2022年7月27日 21時35分 はも
漠然と考えていた将来の事や日々の仕事の事や自分の改めたい行動など、いろいろな話題をフランクに聞いて頂いています。一人で考えていた事を言語化して気づきに繋がる事ができて、背中を押してもらえるのは始める前には思ってなかった大きなギフトだと感謝しています。コーチングは企業でもエグゼクティブな役職の人が受けるもの、と自分には縁がないものと思っていましたが、応援してくれる専属サポーターがいてくれる事はいろいろな立場の人に必要だと実感しています。 セッションでは、普段は口に出さない自分と向き合って考えがまとまったり、気づきに出会えると終わる時には前向きな気持ちになれて「明日もがんばる」と自然に思える心のビタミンをもらっている様です。変化を楽しみながら今後のセッションも楽しみにしています!
コーチからの返信 2022年7月28日 14時40分
はもさん、レビュー投稿ありがとうございます。コーチングがお仕事や私生活でのエネルギー源のひとつになっているとしたら嬉しい限りです。はもさんがお話をする度に、何かかに気付かれていく様子が、お声を通じてこちらにも伝わってくるので、私にとっても楽しいコーチングセッションです。 今後ともよろしくお願いいたします。
note 新着情報
-
2023年9月27日 20時36分昨年の8月の記事で、アメリカの古典映画のファンであることを書き、シドニーポワチエ ...
-
2023年8月13日 00時13分さて、アンガーマネジメントのお話も今回で一旦区切りをつけます。今日は3つ目のコン ...
-
2023年8月8日 16時40分さて、アンガーマネジメントのお話も今回で3回目となりました。前回3つのコントロー ...
-
2023年8月7日 00時29分さて、アンガーマネジメントのお話を続けましょう。今回は「コントロール」についてで ...
-
2023年8月3日 17時32分さて、アンガーマネジメントについて少々お話をしたいと思います。というのも、コーチ ...
-
2023年7月1日 11時51分~ 先ずはPDCAサイクルのおさらい ~「PDCAサイクル」という言葉をご存知の ...
-
2023年4月14日 00時23分4月です。新年度、新学期ですね。今日は、心躍るこの季節によく耳にする言葉、「オリ ...
-
2023年2月25日 15時27分今日は、コーチングやNLPで使われるテクニックのひとつ、リフレーミング(Refr ...
-
2023年1月30日 10時43分今日は、コーチングで大切な「気づき」についてお話をしたいと思います。コーチングの ...
-
2022年12月25日 00時24分「アクション・バイアス」についてのお話です。Action Bias・・・ 何それ ...